11.0.0(2020年12月1日配信開始)
HOMEメニューに「Nintendo Switch Online」を追加しました。
最新情報から加入状況の確認まで、Nintendo Switch Onlineのすべてのサービスをお届けします。
※
一部の国や地域では、この機能は利用できません。
「セーブデータお預かり」で、バックアップしたセーブデータを自動的にダウンロードする機能を追加しました。
複数の本体に同じニンテンドーアカウントを連携してソフトを使用している場合に、ひとつの本体からバックアップされたセーブデータが、そのほかの本体にも自動でダウンロードされるようになります。
※
この機能を利用するには、「設定」→「データ管理」→「セーブデータお預かり」で設定をONにしてください。
※
本体にセーブデータがないソフトは自動ダウンロードの対象にはなりません。ソフトごとに初回のみ手動でセーブデータをダウンロードする必要があります。
※
「セーブデータお預かり」の機能を利用するには、Nintendo Switch Onlineへの加入が必要です。
「マイページ」に「トレンド」機能を追加しました。
フレンドが遊んだことのあるソフトや、最近遊び始めたソフトなどが確認できます。
※
「プレイ記録の公開」を「非公開」にしているフレンドの情報は表示されません。
「アルバム」の画面写真や動画をスマートフォンに転送できるようにしました。
Nintendo Switchとスマートフォンを無線で接続して、「アルバム」に保存されている画面写真や動画を転送できます。
画面写真の場合、一度に最大10枚まで転送することができます。
※
接続にはNintendo Switchの画面上に表示されたQRコードをお持ちのスマートフォンで読み取る必要があります。くわしくはこちらのページをご確認ください。
「設定」の「データ管理」>「画面写真と動画の管理」に「USB接続でパソコンにコピー」機能を追加しました。
Nintendo SwitchとパソコンをUSBケーブルで接続して、「アルバム」に保存されている画面写真や動画をコピーすることができます。
※
パソコンとの接続には、USB充電ケーブル[HAC-010]、またはデータ転送に対応したUSB-IF 認証品のUSBケーブルが必要です。くわしくはこちらのページをご確認ください。
※
Nintendo Switchドックを経由した接続には対応していません。Nintendo Switch本体とパソコンを直接接続してください。
複数のダウンロード対象がある場合に、最初にダウンロードしたいものを選べるようにしました。
複数のソフトや更新データ、追加コンテンツをダウンロードしているときに、最初にダウンロードしたいものを選べるようにしました。
HOMEメニューで、最初にダウンロードしたい対象のソフトアイコンを選択し、「ダウンロードオプション」から設定することができます。
ユーザーに設定できるアイコンを追加しました。
スーパーマリオブラザーズ35周年を記念した12種類のアイコンを追加しました。
「ボタンの割り当てを変える」機能の「お気に入り」に名前を付けられるようにしました。
対応言語に「ポルトガル語(ブラジル)」を追加しました。
地域が「アメリカ大陸」、言語が「Português」に設定されている場合に、HOMEメニューや一部のソフトで使用される言語が「ポルトガル語(ブラジル)」になります。
いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上させました。
テーマやフォルダは一生付けないつもりだなw
次世代機にならないとフォルダは付かないかもな
やっぱ起動が遅くなるのかな
トップページのアイコンは減らした方が軽くなりそうだし
2ページ目以降のゲーム選択が遅くなっても構わない
いちいち画像Twitterにあげるのめんどかったから嬉しい!!
お預かりの手動DLもめんどかったんだよなー
神谷以外皆喜びそう
USBと直繋ぎ可になったのはGJ分かるけど
やらない理由でもあるんかね
3DSの時、フォルダで何か問題でもあったんかね
>セーブデータを自動的にダウンロードする機能を追加しました。
これ嬉しいわ
毎回Liteとノーマルで手動でDLしてたから
PS5もフォルダないみたいだし何か理由がやっぱりあるんじゃね
4年近くかかったな…
ソノタランドの主要国狙いに来たなw
QRを2回読み取って動画ページに移行
30秒の動画で15MBくらいで画質やフレームもSwitchからそのまま持ってきた感じ
eshopでは検索できるわけだから