RPG「ようこそ、ここはデカい街です」プレイヤー「うわめんどくさ」←この問題を解決する方法

1 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:04:44.19 yXcT36vTM.net
ある?
3 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:10:32.65 o5I/6K3La.net
町のなかに大量の乱闘ポイントやイベント、ランダムイベントを配置し、npcやオブジェクトにプレイヤーが能動的に干渉できるようにする
13 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:21:37.75 WObuexdna.net
>>3
逆にこういうの良いと思うんだけどな。
おつかいクエストが決まった数決まった場所にあるから「全部消化しなきゃ…」って義務感になるんだし。
はなから消化しきれないものなら、テキトーにつまんで終わりになる。
172 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 13:58:27.12 oLPqZepx0.net
>>3
>>13
読んだだけでメンドクセーって思ったぞ
おつかいクエスト放置の方がよっぽどいい
51 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 08:23:39.26 xKwH/ySCp.net
>>3
ウォッチドッグスレギオンはそれっぽい感じはあったな
しょうもないイベントばっかりなので結局メインシナリオしか進めなくなったけど
7 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:15:07.40 4XzW9N050.net
瞬間移動でいいだろ

武器屋
道具屋
鍛冶屋←移動

8 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:15:33.98 Ho1QRNnWd.net
細かくワープポイント置いて
ワープポイント選択の時にはどの客がいるか、イベントあるか、
店などの機能を表示する
探索したい人にはどうぞお好きにスタイルがいい
11 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:19:42.77 vdqF9S270.net
広い町ならとりあえず常に乗り物で移動出来るように
あとショップがばらばらに配置されてたりするのをまとめるかファストトラベル出来るようにするとかして利用しやすいようにするとか
NPCもいちいち話しかける仕様じゃなくあっちから声が聞こえてくるような感じにする
12 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:20:41.72 gIzYJsyb0.net
めんどくさいって感じるのが大人の発想よな
子供だったらなんも気にせずプレイするから別に全部の住人に話しかけなくてもいいし家も探索しなくていい
楽しくないって感じるのは自分のルールに縛られてるからだよ
14 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:21:38.33 xlWS6lXE0.net
シナリオ進行具合・突入タイミングで回収不能になるサブイベントとか作らず
そういうのは自分の好きなタイミングでいつでも出来るようになれば
気楽に行きたい場所・やりたい事・興味優先でプレイは出来るんじゃない?
16 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:23:01.44 dvhTwyCg0.net
強迫性障害だから超辛い
もう村人といっさい話さなくしてる
22 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:32:13.21 bgw7Rww50.net
とりあえず店などの重要施設はアクセスが良い一箇所にまとめる
行きたい場所が見つからないのがストレスの原因だからそれだけで問題はかなり解消される
現実だってそうだろ、初めて行くショップモールでも一階に食料品といった不文律があるからストレスがない
25 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:36:16.74 c8Byn3/Ya.net
買い物の場所はある程度固める
探索した時に色々な場所や物が見付かるようにする

ゼノブレ2がこれだった

26 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:37:01.36 lnH2lPgPd.net
街の中でドロップ入手や宝箱、住民プレゼント入手、イベントフラグを無くす

街での会話や探索を趣味の領域にすればいい

30 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:45:13.95 o2GbwXIf0.net
適度な広さにする
32 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:45:32.25 fqy1rauIp.net
時限イベントさえなければ何でも良い
33 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:45:45.75 vyPVqLSm0.net
結局広くても移動するだけだからな
それを理解するまでが大変なんだけど
35 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 07:51:34.54 sjXWmfpJM.net
ウィッチャー3が一番面倒だった
45 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 08:16:45.40 KP17OZMk0.net
会話はしなくていい
武器屋とか道具屋とか必須の施設だけ抑えておく
取捨選択が大事
54 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 08:31:27.89 1J/fW10w0.net
2DのRPGにおけるアクセスの容易さを3Dは解消できてないよな
アクセシビリティーは退化してる
59 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 08:42:26.58 n2wSX1hk0.net
街の住民全員に話しかけることが攻略の鍵になってるのが良くない
普通街に行ってもそんなことしないだろ
64 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 08:56:43.77 KB0yaNSU0.net
昔は「2Dが3Dになった!」ってだけでワクワクドキドキ探索してたんだけど
最近じゃメダルとかスケベな絵とかイベントとかクエストなどのインセンチブを置かないと探索すらしなくなったからな
大変っちゃ大変だと思う
66 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 08:59:18.99 vq5LtKGM0.net
ドラクエの街は面倒なだけ
あとウィッチャーとTESとFOも
68 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:00:39.19 PW9pc97rd.net
全体は大きな街だが最初は行ける地区が限定されていて、ストーリーが進むにつれて行ける場所が徐々にアンロックされていくのが理想だな。
そうしたら大きな街に街に初心者用の武具と高級な武具が置いてあることになって街並みも不自然じゃないし、広すぎる街並みも覚えていける
70 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:02:55.24 5GEjERnO0.net
SF調なら全部の街をドーナツ状のアーケードにしちゃえばいいんじゃね
一本道だけど広く感じるでしょ

そもそも街の主要施設を動線でつないだグラフとして設計してれば
動線上に風景パズルやイベント配置するとかしてなければプレイヤーには単なる手間だし
突き詰めていけばAVGっぽいメニュー式でよくね?ってなるじゃん
風景見せたいだけなら要所要所でスキップも可能なムービー流すだけで十分だし

73 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:16:35.96 0P4wHXlz0.net
ウィッチャー3のでかい町ってだけじゃなくて
営業時間あるし店のランクあるし店の位置バラバラで固まってないしくっそめんどうだったわ
リアルすぎるのも考えものだとおもった
ゲーム面白いけど結局それぞれ一つの店しか使わなかったな
78 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:22:07.85 EWgLO08+0.net
ドラクエ11は盗賊の鼻のせいでめっちゃ面倒。
お宝のニオイがまだ1つ残ってるせいで散々探し回った挙げ句、タンスの奥に薬草1個とかだもんなあ。

でもニオイがしなくなるまで探しきらないと気持ち悪いし。

80 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:22:58.54 EX22xHE+0.net
どこでも好きに登れる&パラセール
85 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:30:40.27 LbbgtPzF6.net
>>80
これだな
目的の場所に行くのに遠回りしなきゃならないからやる気が失せる
壁を登ってショートカットできたり上空からサクッと目的地まで辿り着けるだけで探索意欲が沸く
83 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:27:52.77 bWbSDIJnd.net
入り口に武器防具屋、酒場、宿、ギルド、バザー、銀行などを全て配置、クエストが発生するNPCも全て酒場に配置
84 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:30:05.88 opNY+D8o0.net
既出だけど3Dを止めるのが一番だよな
ドラクエ8をプレイして1時間ぐらいしてもう思ったのが
街を利用するのが不便って事だからな
88 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:33:04.76 w1iUiOK2r.net
3Dの大きい街はダメじゃない
街をくまなく探索しないと進まない、損をする
って作りがダメなんしょ
99 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:47:12.90 /rcvwVh/0.net
>>88
情報の問題だからくまなく探索した方が有利なのは現実の仕様だし、
有利を取らなきゃいつ殺されてもおかしくないのもゲームという現実の仕様だし

制限時間でもつけるか?それはそれで不快になりそうだが

103 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:48:45.35 opNY+D8o0.net
>>88
確かにな
SFCぐらいまでのRPGって別に街の人にくまなく
話さなくても進む仕様だったんだが
PS1以降からはどんどん話してフラグ立てないと
進まない仕様のゲームが増えて来たんだよな
それがダルさを助長してるよな
94 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:42:47.97 opNY+D8o0.net
ドラクエの無印11と11Sを両方やった人なら実感するだろうが…
ダッシュがあるのとないのじゃあ快適度が全然違うよな
要するに移動スピードを上げてテンポ良くするのは大事過ぎる
97 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:46:21.81 3lhYespn0.net
wizみたいに探索せずにリストにされた行きたい施設を直接選べるようにすればいいんじゃないの
98 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:46:40.25 9CUHOq6D0.net
>>1
それはもうゲームを辞めるシグナル
101 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:48:00.84 SmYRuQn20.net
サガスカはいくらなんでも簡略化しすぎだろと思ったけど
ロマサガ3のリマスターやったらこれなら街の中歩けなくてもいいわってなった
106 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:50:50.83 LcAwLL9l0.net
今はデカいだけじゃなく時間で住民が変わってフラグも変わったりするからな
夜の酒場にしか出ないイベントとかさ
111 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:52:38.94 KP4dlG6q0.net
デカい街を拠点にして何度も出入りする感じなら問題ないかな
MMORPGとかそんな感じじゃない?
114 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:54:12.64 mEA1DJMZM.net
>>111
武器屋はこっち、道具屋はあっち、クエスト受注はそっちと走り回らせるんだな
116 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 09:54:42.02 SmYRuQn20.net
>>111
作り込んだでかい街が一つだけあればいいってのは誰でも考えるし実際そうしたゲームも多いけど
100%の確率でもっと街が欲しかったって言われるよ
128 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 10:07:27.42 O5L6op3Sp.net
こんなの単にゲームデザインの問題だろ
デカイ街云々言ってるけど要は面白いゲームを作るにはどうしたらいいかって話だろ
作れないなら才能無いからやめろが答え
132 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 10:17:57.21 kCg6cWUP0.net
各店舗のアクセス性が悪いと最悪
134 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 10:23:43.05 opNY+D8o0.net
桃太郎伝説のさくまあきらは、宿屋と言うのは一番よく使う施設だから
必ず村の入り口の近くに設置するように心がけたんだそうな
製作者がそういうプレイヤー視点に立って考えてくれてるかどうかは大事だな
139 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 10:27:00.78 Q6SrfbpSa.net
そこそここまめにファストトラベル可能なポイント作る
あとはロード時間次第
ウィッチャー3とかそれでそこそこ不快感少なめだったかな、それでもストレスはあったけど
141 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 10:34:58.49 4xhgu8i00.net
オプーナはマジで迷子になったわ
148 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 11:18:12.96 XbESHK7L0.net
最近はそれを省くRPGも増えてきたな
150 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 11:45:27.36 cEy0bzlv0.net
ゼノブレ2の様に最初はある程度道を封鎖し
次にまんべんなく歩かせるようにストーリークエスト配置してその後解放すればいい
ゴルトムントやグーラの街はかなり広いのに
無理なく自然にマップ記憶できた
151 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 11:49:03.70 KA76Pqaz0.net
ドラクエ11sは採取ポイント分かったり、話しかければいい人を表示したりとめんどくさい所への配慮あるのに何で町の中のアイテムはマップ表示してくれなかったのかが謎だったわ
個数だけ分かるから尚更(ほぼゴミ)アイテムのために探し回らされた感があった
153 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 12:31:21.57 hj+sVPqm0.net
そりゃもう移動するだけの時間を何かで紛らわせられる何かだな
155 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 12:37:38.80 YUbnGo+6p.net
ペルソナ5みたいに話せるキャラだけ吹き出しをつけて
サブクエもってるキャラは色違いの吹き出しとかにするのがよい
157 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 12:42:49.04 YUbnGo+6p.net
そろより最近のオープンワールドとかにある
本や文献を読ませてストーリー解説するやつとかめんどくさい
最初は読むけど中盤からめんどくさくなってスルーするし
文書の内容も大して面白くない
読ませるんじゃなくて音声もつけろよ
185 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 14:57:33.48 wcRJlH8B0.net
>>157
ああいうのは世界間の味付けで
読みたい奴は読んで楽しめるけど読まなくても進行上全く問題ないくらいの扱いがいいよな

『せっかく作ったのもったいないから全部進行に絡めたろ』みたいな制作側の貧乏性がゲームをつまらなくする

187 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 15:00:50.15 K9v9ilHM0.net
つか現実ですれ違った人にかたっぱしから話しかけるなんてしないだろ
188 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 15:02:46.92 wcRJlH8B0.net
>>187
せっかく会話内容を作ったのだから全員話しかけてくださいもったいないです
190 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 15:27:56.79 aeQoeHlQ0.net
>>188
これわかるんだけど
面白いと感じてないゲームや、まだ面白いに行ったてない時のデカい町はマジ糞
全無視か全接触になるからどうしようもないかも
後はデカい町にはショートカットで店UIを作っといてくれ
189 :名無しさん必死だな 2020/12/01(火) 15:04:03.95 dywMZwCR0.net
無駄に街を大きくしないで必要な施設だけを集めればいい
もしくは街を一つにして徐々に開放すればユーザーも街を徐々に把握できる
212 :名無しさん必死だな 2020/12/02(水) 03:19:20.33 QUG4WRiS0.net
時間が使えた学生時代はそれほど苦じゃなかったけど
社会人になると探索がだんだん苦痛になってくのが分かる
213 :名無しさん必死だな 2020/12/02(水) 03:35:52.97 PPIkK1QJ0.net
まぁわからんでもない
経験から先入観がもう抜けないんじゃない
取り逃すと戻れなくなるかもとか会話もサブクエ探しだったり
215 :名無しさん必死だな 2020/12/02(水) 05:30:07.55 AE+h9RH/0.net
必要な機能は一箇所に固めてそれ以外はゲーム的に完全に何の利点もないようにする
探索が好きならゲーム的なリターンなんて得られなくてもテキストやリアクションの探索だけで満足できるだろ
目次