【朗報】考古学者ゴッドハンド藤村、無事風化する
1 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 16:59:12.49 2Z6CA1Oi0.net
・趣味で始めた石器発掘で、数万年前の石器をかずかず発掘してマスコミの脚光を浴びる。「ゴッドハンド」として一躍有名に
・ついに50万年前とかの石器、遺跡を発掘して、教科書を書き換える→本人、ドヤ顔で自らの業績を誇る
・毎日新聞に、隠しカメラで発見するべき石器を自分で埋めているところが撮影される→それまでの発掘がすべて捏造だったと発覚
・書き換えられた教科書、すべて白紙に→謝罪会見
・総バッシングを浴びてついに精神を病み、糖質に→挙げ句の果て、「この手が悪いんだぁ!」と自らの指を切り落とす

7 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:02:08.07 MfJZpIb30.net
絶対に許すな
10 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:02:54.64 +1vA6DUm0.net
風化と言うか影響範囲が広すぎてな
17 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:04:07.84 ABsWpaDR0.net
ガチの学者はこの人のこと胡散臭いと思ってたんかな
47 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:10:16.05 5zdSEm590.net
>>17
学会の主流派がバックについてたから意見なんかいえんかったんや
20 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:04:43.31 qNadr/AUa.net
どこに何を埋めたか忘れてめちゃくちゃになったんやっけ
28 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:06:30.23 qtLkihDP0.net
考証を一からやり直しとかやなくてもう考証不可能なんだよな
どこに埋めたか分からん石器だらけで
89 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:16:00.03 wDfgN914p.net
>>28
それだけで検証不能になる無能学問なんか考古学って
コイツが土器埋めてなくても別の時代の誰かが勝手に土器埋めてた可能性だって無限にあるやん
35 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:07:28.79 50KX6gZP0.net
捏造疑われて抗議の自殺した人が被害者やろ
42 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:09:26.97 q0e0zqc7a.net
>>35
これほんと胸糞悪い
38 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:08:46.70 u4bFtwBGd.net
実はみんな気付いてたけど言い出す勇気がなかったらしい
40 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:08:59.64 cIcHfGIVM.net
事件発覚から20年後
記者「そろそろ風化してるし真相を話してください」
藤村「精神病になってほんまに忘れたんや。自分が誰かもわからんのや」
46 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:10:08.31 mqCuBW+w0.net
実践嘘松やんけ
48 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:10:19.13 wOPxuE9LM.net
世間的には風化しても学問的には永劫風化しないやろな…
56 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:11:44.99 7EHsDuZb0.net
高卒やから考古学者名乗れずに考古学研究者を名乗ってたんやっけ
67 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:12:56.87 r0ylemFwa.net
>>56
考古学を始めた理由すら詐称してたんやぞ
60 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:12:25.49 BRowEeR/a.net
罪は未来永劫消えない模様
73 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:14:06.65 FQdReU2E0.net
これ言うほど学者やったんか?
ただのベテラン採掘員って感じやないんか
92 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:16:32.70 m53WIQoN0.net
>>73 学者「次は○○に●●みたいなのが出てきそうだよなぁ」
藤村「○○掘ったら●●出てきたでw」
こんな感じやった気がする
108 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:18:48.27 sIaZfHKgp.net
>>92 学者「ワイの研究と予想の言う通りやった」地位ガンアゲー
藤村「知名度と金もらえてウハウハや」
錬金術やね
79 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:14:32.90 JWIa8j1Ya.net
WOWOWでこれが元ネタ風のドラマやってた記憶ある
94 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:16:35.41 5zdSEm590.net
>>79
地の塩やな大泉洋主演やった
81 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:15:11.99 +Y9FCRM70.net
なんで日本の考古学がめちゃくちゃになるんや?
捏造でしたでそこだけがリセットされるだけやないの
お偉いさんがバックに着いてた理由もわからん
109 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:18:52.36 FLH1ISiIM.net
>>81
ここの地方のこの層にこれが見つかったからこういう文化があったみたいに考えるのが基本やから
どこに埋めたかやり過ぎて覚えてないって言われて出土するもの全部信頼性がなくなった
85 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:15:49.37 cIcHfGIVM.net
9月5日の朝、藤村さんが現れて非常に不審な動作をするところを、取材班2人がカメラとビデオで捕らえた。
僕は藤村さんの顔を良く知らなくて、後で現地の記者に確認したら「間違いない。藤村さんだ」と。
非常に不審な動きをして、その日また石器が、まさにそこから出た。ビデオカメラを持っていた記者が
「撮れました。ちょっと遠かったかもしれないが大丈夫だ」
と言い、カメラマンも
「距離があったが、望遠でなんとか押さえた」と言う。
そのときはみんな「やった、やった」と、「これでスクープをものに出来る」と喜んで宿に帰った。
それで「とりあえずビデオ見ようぜ」って再生したら、写ってないっていう。
「どうして」って聞いたら、「テープが入ってなかった」。
これだけの労力をかけて、得た成果は写真1枚だったということだ(笑)。
でもその一枚が決定打になり、やはりやっているのだと確信したのだった。
93 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:16:33.56 BRowEeR/a.net
>>85
無能すぎるやろ
335 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:40:50.46 agNwx9GB0.net
>>85
現地の記者以外の登場人物全員無能
103 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:18:18.89 cXadMxewH.net
一生風化せんやろ
106 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:18:39.98 YjUXNLrp0.net
風化しようがしまいが
もう取り返しつかんしな
111 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:19:32.20 uAC3Ogtea.net
やってることはヤバすぎだけど
こいつ一人の動きでめちゃくちゃになる考古学さんサイドにも問題がある
130 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:21:32.45 BQaCB4+i0.net
>>111
学会ぐるみでやってたみたいだし残当
152 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:23:34.37 SwA4XDcd0.net
>>130
学会のお偉いさんが乗っかったせいで怪しいと思っても表立って言えないようになってもうたらしいな
115 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:19:53.13 MEItQZzya.net
この問題を最初に指摘してた竹岡俊樹っていう学者はその後アカデミアから干された
こういうことをやってるとまた同じようなことが起きると思う
159 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:24:09.05 q0e0zqc7a.net
>>115 石器の形態に関する科学的分析を専門とし、藤村新一による旧石器捏造事件において、捏造発覚前から疑問を提示していたが、現場から締め出された。捏造発覚後も専任職はなく、考古学界の閉鎖的体質を批判している。
えげつないムラ体質で草
164 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:25:05.89 E0bUu5B10.net
>>159
なるべくしてなったって感じねや🌚
200 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:28:04.27 6Wxn7LcM0.net
>>159
発覚後反省してなくて草
134 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:21:43.83 ooMBXvht0.net
こいつのせいで邪馬台国九州説が息吹き替えしたんだよな
153 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:23:34.93 Yy4L9x6Oa.net
>>134
邪馬台国といやTwitterで中国語の音から魏志倭人伝を読み解くってアプローチしてる人がおったな
なかなかおもろかった
231 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:31:09.15 ft5OBVAiM.net
>>153
やっぱり邪馬台=ヤマタイ→ヤマトだったんじゃね?みたいになってたんやっけ?
ちらっと目にしただけやけど
273 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:34:32.15 Yy4L9x6Oa.net
135 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:21:58.50 XU+28ne80.net
平成の捏造三大天
藤村新一
小保方晴子
あとはパっと出てこんな
151 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:23:32.92 Hy62Pvswa.net
>>135
藤井義隆
不正論文の世界トップやぞ
138 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:22:11.17 kbndT2HFM.net
記者「普通の取材のテイをして、いきなり撮った映像を見せたらどうなるんやろ…w」
藤村さんがなぜ石器を見つけられるのかを4分ぐらい聞いた。
彼は上機嫌に話していたが、私はだんだん、死刑執行人みたいな気分になってきて、なかなか本題を切り出せなかった。
意を決して「実は見てもらいたい映像がある」と切り出した。
本人は、その時やはり少し顔色が変わったことをよく覚えているが、何か嫌な予感がしたかのように「えっ、何ですか?」と言ったっきり、もう映像の方が気になってしようがない様子だった。
もう1人の記者がビデオをテレビにセットした。とにかくその場面をいきなり見せようと打ち合わせていたから、彼の、その1分半の映像をすぐ見せたわけだ。
彼は激しく動揺し、それがありありと表情に出ていた。
しばらく沈黙し、何を話しかけても答えない時間がしばらく続いて、10分ぐらいか、じっと目をつぶってうつむいたり、天井を見たり、そういう時間が過ぎていった。
180 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:26:27.30 uFvnAX+yd.net
>>138
この現場に居合わせたい😏
196 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:27:41.01 /1HBxH44d.net
>>138
情景がうかぶええ文やな
455 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:51:43.82 PEA5+zwd.net
>>138
この場面も盗撮しとけよ
149 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:23:10.31 sSbDE7GG0.net
後に福島県の障害者就労支援のNPOで勤務した。2010年の取材で、捏造に関する記憶は事件後の精神疾患により残っていない旨を述べている[3]。
169 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:25:26.80 91woil0U0.net
>>149
うーんこの
174 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:25:42.34 6L+XLbf+0.net
これ記者が張って隠し撮りしたんだよな
おもしろかった
192 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:27:24.90 Hy62Pvswa.net
>>174
新聞社に匿名のタレコミがあってチーム作って藤村をマークしたんやで
チーム言うても考古学とか全然知らんやつばかりで皆疑い半分やったらしい
175 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:25:47.12 7mMGR9wD0.net
これの問題は発見されたものを考古学者が互いに検証してなかったことがバレたことやからな
言ったもん勝ちの世界や
181 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:26:32.74 ooMBXvht0.net
>>175
しょうじき学問といえるかどうかあやしいアマチュアごっこやで
206 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:28:24.87 v5ZgCOdv0.net
考古学会って上の言うことに従えのゴミみたいな社会だからな
245 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:32:09.08 MEItQZzya.net
>>206
というか地味で閉鎖的な世界やと思う
本当に興味があって研究しようって思う人少ないと思うし
儲かるわけじゃないし
アカデミアの中でもインナーサークルみたいな感じするし
220 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:29:43.34 X7c3M4mvp.net
考古学全てってのは厳密には違うと思う
いわゆる旧石器時代の、特に前半期に関する部分
236 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:31:31.84 X7c3M4mvp.net
おもろいのが、現場レベルだと元々かなり疑われてたらしいね
「あいつ夜いなくね?」って
289 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:36:14.08 OGfA2NVbp.net
アナザーストーリーズでこいつの特集やってたけど
一番悲惨だったのは遺跡が発掘された土地の人だったわ
遺跡にかこつけた和菓子を何千万も投資して作ってから捏造が発覚したから
莫大な借金背負わされることになってて草生えた
304 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:37:41.48 zAWfXTPd0.net
「前・中期旧石器」の研究が活発であった当時は批判が難しく、1986年の小田静夫、チャールズ・T・キーリーによる批判論文[8]以後、再び反論が開始されるのは1998年の竹岡俊樹の論文1点、及び2000年発覚前の角張淳一(―2012.5.25)と竹花和晴の2名に限られる。考古学界は捏造発覚以前の25年間、捏造を批判した学者や研究者を排斥したり圧力を加える事によって、事実上の学会八分(村八分)にして、捏造批判の声が噴出する気運を押さえつけた。
うんちっち
学者はもうこのことも忘れてるよな
330 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:40:33.23 MEItQZzya.net
>>304
そもそも捏造をチェックできるような環境がアカデミアになかったのが問題の核心だよな
竹岡俊樹1人だけやん
333 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:40:41.90 zAWfXTPd0.net
藤村がうんこだったとしても藤村1人の問題じゃねえからな
藤村担ぎ上げた考古学者たちの問題のほうが根が深い
366 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:43:43.33 O9ZPt73Tp.net
ちなみにコイツのせいで考古学関連の学術書や古書も暴落
考古学が盛り上がって値段も釣り上がってた中だったからな
神保町の古本屋たちはアホみたいに苦しんだんやぞ
392 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:46:42.40 qQQo7nbbM.net
知識ある人が批判しても嫉妬乙水差すなで封殺されたんやろな
そして同じ事がオッボでも起こった
3度目は防がなアカン
396 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:46:53.00 FUAbOFIQ0.net
学会を一部のおじいちゃん達が制圧しとるのが問題なのにそこは変わってないんやろ
教科書やってそのおじいちゃん達が死んで勢力図変わると大幅改定あるし
430 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:49:57.38 uWNIb+VV0.net
捏造に対してリスクが軽すぎるのが問題なんよな
逆に告発は成功しても失敗してもアウトとかいう
そら誰も学者のこと信用せんわ
447 :風吹けば名無し 2021/02/05(金) 17:51:16.71 g5WmVK770.net
自浄作用がないとこうなっていくんやな