【高校野球】少子化で野球人口減少深刻 32年ぶり14万人割れ 16年連続の参加チーム減少で現在3730校 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★ 2020/12/12(土) 11:01:39.24 CAP_USER9.net
 ◇第93回選抜高校野球大会・21世紀枠候補9校発表

 【記者の目】今夏、代替大会の山梨大会に市川・峡南・増穂商・青洲(せいしゅう)の連合が出場した。初戦で敗れたがユニホームは違えど必死に白球を追う姿がスタンドの涙を誘った。特に峡南は72年夏、83年春と甲子園に出場した古豪だが、今夏は滝沢翔哉外野手(3年)が唯一の部員。コロナ禍でもたった1人で創部70年以上の伝統をつなぎ、現校名最後の夏を締めくくった。

 少子化による野球人口減少は深刻だ。日本高野連は12年、それまで統廃合する学校のみ認めていた連合を、部員8人以下の2校以上の高校が組むことも認めた。昨夏の地方大会は03年以降16年連続で参加チームが減少し3730。逆に連合は前年から5チーム増の86だった。今年の部員数も、7月時点で88年以来32年ぶりに14万人を割り込んだ。

 峡南の滝沢は試合後「違うチームなのに後輩が自分のために泣いてくれた」と涙した。富山北部・水橋でも、閉校を知りながら水橋を選んだ2人がいる。力を合わせ、泣き笑った経験が連合の最大の武器。センバツ出場がかなえば全国の連合校に大きな希望となる。(アマ野球担当キャップ・松井 いつき)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b6bb740134c94eb13c8f15e1bdaa4f38c68df8a

2 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:07:16.11 6d8++PkW0.net
面白くないんだから仕方ない
3 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:07:37.25 0SfSynem0.net
>特に峡南は72年夏、83年春と甲子園に出場した古豪だが、今夏は滝沢翔哉外野手(3年)が唯一の部員。

普通廃部だろ
なに優遇されてんだよ

4 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:12:41.46 A6GU+330.net
その通り。廃部にすればいい。
野球をやりたい人は野球部がある高校を受験すればいいだけなんだし。
5 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:14:18.11 +yopoOuC0.net
少子化時代だから当たり前
野球みたいな1番人気スポーツでも減少する時代だ
8 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:18:47.93 A6GU+330.net
>>5
野球は少子化の何倍ものペースで減少してるよ
128 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:35:28.84 Va8JKwVf0.net
>>5
少子化の8倍のスピードで減少してる
いい加減に覚えたら?芸スポで毎日の様に言われてるだろ?
6 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:17:05.75 VPAY1ft20.net
近所のスポーツ広場みたいなとこで小学生がいっぱい集まって野球やっとるぞスポーツ少年団いうやつか
最近は半分くらい女の子でしかも可愛いからびっくりするわ
10 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:19:34.08 6BXhj7dq0.net
>>6
昔は女子なんか入れないってところだらけだったのにな
かなり減ってるってことだな
19 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:24:02.02 VPAY1ft20.net
>>10
あと10年くらいたったら甲子園も三割くらい女子選手かもしれんな
不祥事起きそうで不穏やけど
7 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:17:31.18 tVWMrUY+0.net
わしの目の黒いうちに
やきう関係者がのたうちまわりながら消えていくのが見たい
実現しそうな感じ
295 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 14:21:13.37 C9TE169n0.net
>>7
ベテランの視豚さんですね
人生無駄にした甲斐がありましたね!
9 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:19:16.27 OnUa8jET0.net
やる奴いないんだから野球場を潰していけよ
11 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:19:48.05 fcs3Kp1a0.net
女子マネや助っ人を数字にプラスしてこの有り様w
12 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:20:27.83 OKfoHomA0.net
スポーツなんて生きていくためには真っ先に削られるのは当然
13 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:22:20.37 +dryO/Gn0.net
セカンドとショートなくして7人制にしろ
134 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:37:56.83 G394k50u0.net
>>13
グラウンドの8/9を占める外野がムダ
一試合に球が行くケースは両チーム合わせても20回もないし
速やかに返球する必要があるからプレーに使う時間は三時間以上のうち2分もない
14 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:22:31.39 LkVQ4MKW0.net
野球も含めてスポーツの大半は欧米発祥だから
日本に根づかないのも仕方ない
15 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:22:37.35 VqodK7gI0.net
何で32年前は14万切ったんだ?
何があった
21 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:28:03.70 A6GU+330.net
>>15
昔の野球部はしごきで部員を減らすのが当たり前だった。
運動神経の良い子供は大半が野球をやってたので、
無駄にしごいて根性ある奴だけを残してたのよ。
57 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:46:28.38 VmxhsK7G0.net
>>21
落合苛めてた人達に会いたいわ、息子じゃないよ
16 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:23:05.09 yivksalP0.net
少子化関係なく単に人気無くなっただけでは
17 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:23:27.58 CziKjuD90.net
結局、SBが何らかの対策を打つまで、この状況が続く。これからはSBの責任。読売は死んだ。
18 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:23:58.78 b8x/F1JN0.net
>>たった1人で創部70年以上の伝統をつなぎ、現校名最後の夏を締めくくった。 <<

高校の学生数が数十人な訳ないだろ?

少子化に合わせて学校の方が統合するはず

野球人気が暴落して野球部に入部する奴がいなくなっただけ

少子化を言い訳にするな

55 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:46:10.36 dR1l/uKN0.net
>>18
つーかね
ゼロのところに入ってくるのはなかなか勇気がいるんだよね
でもひとりいるところだったらやりたい奴は2から3、3から4と増えていくんだよ

つまりね、最後まで1ってことは他に誰もやりたい奴はいなかったってことなんだよね

20 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:25:27.34 CUSqVB020.net
少子化はあまり関係ないよね。
  
いまだに居座ってる旧態依然の
老害指導者が避けられてるんだよ。
22 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:30:25.44 SLHhTtl50.net
大阪と広島を野球特区にして
大阪広島以外では野球を禁止にしたらいい
27 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:32:01.21 eXgvkv5O0.net
>>22
頭おかしいんじゃないかサカ豚。
別にお前らはヘディングしてたわけでもなかろうに。
28 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:33:10.07 F399a5eP0.net
>>27
サッカーが気になって仕方ないのですね
25 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:31:37.26 k+Iqu60h0.net
野球だけ少子化は関係ないなんてことはあり得ん
最初はサッカーとバッティングして大きく減らした、今は少子化の影響が大きくなっている
34 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:35:53.78 g7HE+JnY0.net
>>25
ここ数年はサッカーが一番減ってるしな
野球の後追いで
今の子供のスポーツ離れは異常
26 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:31:48.15 CKK/s1/U0.net
世界の野球人口の2割が日本人というマイナースポーツ
29 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:34:19.35 C/LqlfUq0.net
どこの高校も野球部って邪魔だろ
グランドを占拠するし危ないし、それでいて大した運動にもならないし
遅かれ早かれ野球なんて無くなるんだから、さっさと廃部にした方がいい
31 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:35:33.45 eXgvkv5O0.net
5ちゃんの団塊ジュニアどもの、野球に対する異常なまでの憎悪って、やっぱり子供の頃ヘタクソで馬鹿にされたことから始まって、
今の今まであらゆることで負け組人生歩んできて、いよいよこのまま終わることが見えてきたもんだから逆怨みしてるんだろうな。
38 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:38:24.98 Y2hknHhU0.net
>>31
オッサン頑張れ!
32 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:35:42.69 uZnaseq50.net
部員9人未満の学校は廃部にしろよ
36 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:36:58.44 RSLUpBQM0.net
そりゃ五輪退場だからモチベ保てんよな
37 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 11:37:46.35 JXLJNDN70.net
坊主頭、拘束時間長過ぎ、他メンバーに左右される、甲子園なんてまず無理だし、あまり良いとこないよな
103 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:24:02.94 KZ+xNZbP0.net
>>1
これは歓迎すべき傾向
健全な日本のスポーツ文化発展の為に
149 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:42:04.71 9fTRQaQa0.net
>>1
他のスポーツは増えてるの?
159 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:44:36.24 ZGwKFseY0.net
>>149
少子化が進んでるからどの競技も増えてるってことは無いんじゃね
それでも野球の減り方だけが尋常じゃないから記事になるわけで
191 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:54:31.37 A6GU+330.net
>>149
卓球とバドミントンは増えてる。
両方とも世界レベルで活躍する選手が増えてるのと、
少人数でも部活を維持できるのが大きいとか。
171 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 12:47:24.20 /UNN6Ff90.net
>>1
やきうはつまらないからなあ
229 :名無しさん@恐縮です 2020/12/12(土) 13:19:14.16 LySYWgvU0.net
>>1
現実はもう10万人以下だろな
目次