内藤時浩 @tokihiro_naito
PS5のラチェットだけは少し面白そうとは感じた。でもこれ、PS5だからというわけじゃない。PS2以降延々と言われ続けた「絵が綺麗」。それから既に20年以上経過して、少なくとも私にとっては「だからなに?」状態です。
映像表現に制作パワーとられるためか、ゲーム性の進化は見られない。そこが残念。
(deleted an unsolicited ad)
絵がキレイな事は勿論良いことなんですけど、
あそこまで行くと「作るのに金と手間とヒマがかかるだろうなぁ」と思いましたね確かに。
あの一瞬で別世界に行く表現は確かに凄いですが、
ゲーム性でいけば一度暗転してからでも変わらないんじゃ?とも思いましたけど。
https://twitter.com/tokihiro_naito/status/1271262369360969729?s=19
まさに同じ感想です。
映像が割れる表現、ラチェット以外の他のゲームでも見られました。
それがさらに私の中の「だからなに」状態に拍車をかけています。
所詮はパンニングの演出表現の一つじゃないかと。
https://twitter.com/akindoh/status/1271263548828561408?s=19
言うまでもなく細かい表現が、体験を左右するというのは大前提で…
どのタイトルも「キレイだなぁすごいなぁ」とは思いつつ、
まさにおっしゃってる「だからなに」が的確な感想に思えましたね。
乱暴に言えば8bit的表現でも同じ面白さのゲーム出来るんじゃ?とも思えましたし。
8bitは言い過ぎか(笑)PS1レベル、かな。
https://twitter.com/tokihiro_naito/status/1271264302737965056?s=19
シミュレーションやホラーなら映像表現大事です。
それは分かります。でも、ゲームはそれだけじゃない。
なんなら私が作った NewシティヒーローをPS5で動かして何になるって話ですね。
想像したら笑っちゃっう映像が浮かんじゃうんですけどねw
(deleted an unsolicited ad)
これ凄い思った。
まぁでもいいんだよ。ゴキブリ連中がswitch叩く棒に使えれば幸せなんだから。
箱?PC?
アーアーキコエナーイ
と言うことは企業はそれを理解できず20年間ずっと商売してきたのか
モンハンもバイオもドラクエも、こいつの言うことが正しいのであればすべて間違った商売をしてるってことか
なるほどなぁ
実際そうじゃね?バイオなんかユーザー激減してるし
モンハンも数だけバラまいたけどアイボンに繋がらなかったし
ドラクエに至っては不変をウリにしだした感あるし
洋ゲーの方が進化止まってんぞ
続かなかった理由はこう言う発想なところかもね
そういうのも入れるとグラが綺麗になったPS2ゲームと言われるのも無理ないか
割にARPGはずっとその流れを引き継いでるのかもしれんな
ついでにムーンストーンもそろそろ完成していいんじゃないかな
やりたかっただけだろ
ゲームの中身を語るのはお門違い
まだまだ、そこには至ってないからね
GPUにコストを掛けた箱は馬鹿だよね
PS5がSSDに投資したのは有能だな
PS4からの進化はあまり感じなかったかな
ホライゾンのグラが前作とほぼ変わってないのが明らかに
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1592125411/
ソフト紹介見てて思ったが敵とかNPCの物量が増えるゲームが多くなりそうだな
あれ遊ぶ方としては画面が五月蠅くなり過ぎて遊びづらそうな気もするが
やたら詳し過ぎでワロタ
てか、大口叩いてる割にはラインナップが…