1 : 2021/03/21(日) 00:48:41.62 ir1OrX8I0●.net BE:144189134-2BP(2000)
地球
太陽系
3
4

太陽系

3

4

http://wired.jp/2013/07/01/voyager-unexpected-region/
ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功
米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。
アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。
TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。
6 : 2021/03/21(日) 00:50:02.10 u4Wyy5iv0.net
夢あるなぁ
8 : 2021/03/21(日) 00:50:41.12 aCxkvEBl0.net
スッカスカやな、宇宙
13 : 2021/03/21(日) 00:51:58.68 EuHiHS+A0.net
>>8
凄い勢いで各銀河も、みんな遠ざかってるからな
今だけだろ、宇宙人に会えるかもしれないとか言ってられるのは
そのうち、ほかの銀河が見えた!とかって時代になる
凄い勢いで各銀河も、みんな遠ざかってるからな
今だけだろ、宇宙人に会えるかもしれないとか言ってられるのは
そのうち、ほかの銀河が見えた!とかって時代になる
91 : 2021/03/21(日) 03:11:46.07 lcqABJ5E0.net
>>13
それ2000億年後とかだよ
俺しか生きてないと思う
それ2000億年後とかだよ
俺しか生きてないと思う
11 : 2021/03/21(日) 00:51:52.79 Kgv7SCVu0.net
太陽系 田舎過ぎ!w
辺境の星やね
80 : 2021/03/21(日) 02:03:41.45 GVP7E6Ie0.net
>>11
日本で言えば徳島あたりかな
日本で言えば徳島あたりかな
19 : 2021/03/21(日) 00:54:13.75 Jt7SZIeT0.net
原子力電池ってどれくらい持つの?
24 : 2021/03/21(日) 00:55:55.10 b3030LZZ0.net
>>19
そろそろあかん
電池がへたってきているから順番に機能を落して行ってる
2025あたりで全機能停止らしい
そろそろあかん
電池がへたってきているから順番に機能を落して行ってる
2025あたりで全機能停止らしい
20 : 2021/03/21(日) 00:54:18.81 R6yCH3Kw0.net
CGにしか見えない
25 : 2021/03/21(日) 00:56:22.95 v6Pfub5w0.net
>>20
CGじゃねーの?
CGじゃねーの?
32 : 2021/03/21(日) 01:00:30.35 Kg8IxNSA0.net
50億年後には太陽が膨張して地球も含めて消滅って学者達が言ってるから
どちらにせよ人類終わるよ
宇宙に進出しても難しいだろうし
どちらにせよ人類終わるよ
宇宙に進出しても難しいだろうし
36 : 2021/03/21(日) 01:03:58.80 0LIjzcqS0.net
今どのあたりにいるんだろ
37 : 2021/03/21(日) 01:05:27.45 y/jPaDqX0.net
まだ通信できるの?
51 : 2021/03/21(日) 01:21:43.89 UX7ecqu70.net
>>37
LANケーブル繋げてるからな
LANケーブル繋げてるからな
58 : 2021/03/21(日) 01:30:40.56 iiAh657w0.net
>>51
LANはボイジャーの打ち上げ後に決まった規格だろ。
メタルの2芯線だよ。
LANはボイジャーの打ち上げ後に決まった規格だろ。
メタルの2芯線だよ。
38 : 2021/03/21(日) 01:07:05.35 W2Yl6IDL0.net
真空の世界でも金属とか老朽化すんのかね
40 : 2021/03/21(日) 01:09:42.17 wPOHlu+r0.net
はやぶさ2より凄いんじゃね?
41 : 2021/03/21(日) 01:10:11.34 cxdSuYrX0.net
いつか搭載されているキモい絵とレコード盤を誰かに拾ってもらえますように。
他に何かオマケ積んでたっけ?
他に何かオマケ積んでたっけ?
45 : 2021/03/21(日) 01:12:57.27 h2RxwIj+0.net
どこ向かってるの?
47 : 2021/03/21(日) 01:16:34.97 +tKXQinP0.net
>>45
太陽系脱出
太陽系脱出
49 : 2021/03/21(日) 01:18:31.80 UPtVCDt50.net
このスピードだと最寄りの恒星に直行すると仮定して8万年
56 : 2021/03/21(日) 01:27:22.53 N5a4+UPl0.net
銀河系ってホントにこんな渦になってるの?
59 : 2021/03/21(日) 01:33:24.49 VNZOzmxL0.net
一つの銀河に地球の様な星は1兆個以上あり、宇宙に銀河は7兆個以上ある
宇宙ヤバい
宇宙ヤバい
73 : 2021/03/21(日) 01:54:16.56 Nwf5Yy4O0.net
まだ電波が届くのか、驚きだ。 ってことはより高出力なテレビ放送なら
他の銀河までも届いてるのかな。60年前の放送波なら60光年先までは飛んでる。
他の銀河までも届いてるのかな。60年前の放送波なら60光年先までは飛んでる。
95 : 2021/03/21(日) 04:01:37.53 pcxbQoOr0.net
ボイジャー1号が恒星グリーゼ445の近くを通過するのは西暦40472年
その頃 地球に人類は存在するのかな?
その頃 地球に人類は存在するのかな?
96 : 2021/03/21(日) 04:11:54.54 KwjXcp4G0.net
無限に広がる大宇宙・・・
そこにはさまざまな生命が満ち溢れている
そこにはさまざまな生命が満ち溢れている
99 : 2021/03/21(日) 04:47:41.73 BzQV3oOz0.net
宇宙とかマジ意味わかんない
110 : 2021/03/21(日) 06:25:23.82 VX7s4hI90.net
37年かけて180億キロなのか
はやぶさの飛行距離が60億キロかなんかだったような気がするから
それに比べるとゆっくり飛んでんの?
はやぶさの飛行距離が60億キロかなんかだったような気がするから
それに比べるとゆっくり飛んでんの?