【自動車】「軽トラ」が人気のワケ キャンプ業界も注目の万能ぶりと手軽さ 「オシャレ」「男のロマン」の声

1 :鬼瓦権蔵 ★ 2021/06/23(水) 15:14:46.83 6l8L2QhD9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9d2f0f7432795c534eb89330fcc56fc33d01ed

岩城滉一さんの愛車

軽トラ改造のキャンピングカー「かるキャン・ナゲット」 ベースはスズキ「キャリイ」

ホンダが軽トラの生産終了…軽トラの時代は終わった?

2021年4月、“農道のフェラーリ”の異名を持つホンダの軽トラック「アクティ」が生産終了しました。
2021年6月現在、国内で生産されている軽トラは、スズキの「キャリイ」とダイハツの「ハイゼット」の2種のみになっています。

軽トラは価格も安く、積載性に優れることから農業従事者などの根強い需要があるだけでなく、特に地方では手軽な移動手段としても認識されています。
小さなボディとホイールベースの短さから小回りが利き、狭い道でもすいすい走れるためです。

生産終了の背景には、第一次産業従事者の減少や、車両への環境・安全性能に対する規制の強化などが挙げられていますが、一方で、軽トラを見直す動きもあります。
それは、趣味のクルマとしてです。

例えば俳優の岩城滉一さん。
2021年5月、自身のYouTubeチャンネルで、スズキ「スーパーキャリイ」のシートを交換する様子を紹介しました。

岩城さんの軽トラは通常よりもキャビン(室内)が広くなっている仕様です。
シートをドイツのメーカー「RECARO」のものに交換したほか、荷台に特注のロールバーを装着したり、内装にカーボンラッピングを施したりするなど、思いのままに手を加えています。

視聴者からは「センス次第でオシャレにできる」「男のロマン。めちゃくちゃかっこいい」などといった声が多数寄せられています。

軽トラ需要はキャンプ業界にも

キャンプ業界も軽トラに注目しています。
軽トラベースのキャンピングカーが2年ほど前から、ジワジワと人気を博しているのです。

例えば、キャンピングカーの製造などを手掛けるコイズミが販売する「かるキャン・ナゲット」は、中古の軽トラをベースに作られています。広島のカスタムブランド・ドリブンが販売し、様々なアイテムが収納できる「Dプロイボックス」や収納式小型テントが装着。
「Dプロイボックス」には簡易型のシンクのほか、シャワールームとして使える小型テントも付いています。
ボックスは着脱式なので、荷台から降ろせば通常通り軽トラックとしても使えます。

さらに、軽トラを気軽にキャンピングカー化できる「TRAVEL HOUSE」というキャンパーシェルも販売されています。
キャンパーシェルとは、荷台に載せることでキャンピングカー化できるユニットのことで、「TRAVEL HOUSE」は日本の軽トラ規格に合わせられています。

キャンプ業界に軽トラが進出している理由のひとつには、ナンバー区分が荷物輸送を目的とした小型自動車に付与される「4ナンバー」であり、自動車税や自動車重量税が一般的な8ナンバー(特殊用途自動車)のキャンピングカーと比べても割安な点が挙げられます。
加えてコロナ禍、キャンプ需要の高まりもあり、軽トラに白羽の矢が立ったのです。

かっこよくカスタムもできて、キャンプも可能。
安くて小回りも利く令和の軽トラは、従来の軽トラのイメージを変えるかもしれません。

2 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:16:01.76 BpohIQ4n0.net
気楽に運転できる感はナンバーワンだろうな
免許取り立ての人は軽トラで練習するといい
4 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:16:46.61 rEe64ZAA0.net
乗ってると燃費の悪さと乗り心地の悪さ
ついでにパワーの無さで手放すよ
5 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:16:53.48 gH7rbUnP0.net
40代のうちにエブリイを買って予算100万で1年くらいかけて日本一周したいな
8 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:17:39.70 aqV51SJt0.net
キャンピングカーに改造動画出てるけど
どうなんだ?
9 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:18:54.22 rG6rlKfi0.net
安くないんだよな
軽トラが真っ先にEVに置き換わると思うわ
30万で売れバカブタハゲ
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:19:06.34 KFTRP95H0.net
高速はさすがに怖い
ボンネットが全くないあの無防備感がたまらない
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:19:46.79 HMj+ivqj0.net
意味ないよ
圧倒的に長さが足りない
1boxのほうが
12 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:19:55.94 6tbALbre0.net
ジジイが出歩いて迷惑するから軽トラの税金2000cc程度と同じまで引き上げろよ
35 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:26:57.63 wdmuGM3X0.net
>>12

軽トラの税金は2000cc車どころか
400ccのバイクより安いw

13 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:20:04.29 rMrKauig0.net
あんなもん片道50キロでも罰ゲームだろ
14 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:20:51.88 HkUpmYCk0.net
>>6
人身事故の時に骨折箇所を増やし
生存性を低下させる例の奴ですね?
48 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:28:07.58 J8pbBAXq0.net
>>14
ジープだかどこかのメーカーのだと、斜め上に長く伸ばしたカンガルーバーも確かあったはず。
追突されたらたまったもんじゃないな。
16 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:21:50.83 ct6kCRgr0.net
>>1
荷台のロールバーはいいけど
前に突き出たバンパーガードは違反じゃないの?
43 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:27:37.16 hqkpIdBD0.net
>>16
人にぶつかった時に確実に殺さないといけないだろ
18 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:22:30.07 OyVlUmaJ0.net
ないない
何が悲しくてケツの下にエンジン付いてるようなやかましくて馬力もないゴミに乗りたがるんだよ
小型で荷物積みたいならフリードプラスとかシエンタでいいだろ
キャンピングカー欲しいならキャブコンの中古でも買えよ

走る棺桶を改造して走る骨壺にしてどうすんだよアホか

20 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:24:20.90 rq8/G/lK0.net
便利ならわかるが、オシャレってなんだよ
適当な事を言うな
21 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:24:32.36 ZT0fflNI0.net
軽トラて急ブレーキで前にコテッてならんのはなんでなん
24 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:25:18.94 4vCR+Y6o0.net
軽トラの荷台に部屋作るのとかあったな
それは面白いとは思うけど軽トラは
鼻が無いから目の前が地面で運転が恐ろしい
25 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:25:44.58 8nabTyyG0.net
日本は山道だらけだからな
できるだけ小型の方がいいのは分かるが軽トラはないだろ
29 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:26:25.26 cIE6fAOQ0.net
田舎行けば必ずジジイが乗ってるのが軽トラ
31 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:26:43.06 QPun7mg0.net
軽トラ運転しやすいんだよね
37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:27:04.21 UjaSbpBS0.net
マイティボーイがいい
40 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:27:21.66 vts0GQT50.net
>>22
そもそもトラックってのは規定通りに荷を積んだときに一番良く止まれるようになっている。
49 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:28:52.15 /U+vc0Sg0.net
糞チョンらしい、上っ面だけのゴミカスタム
51 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:29:04.14 P6J31Jc0.net
4駆軽トラの悪路走破性は異常
52 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:29:09.32 J8pbBAXq0.net
>>28
住民票や税金はどこに納めるのかな
56 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:30:03.38 J8pbBAXq0.net
>>47
良いなとは思う反面、あれは車検通るもんかな。
82 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:37:10.48 aePCAGcp0.net
>>56
今度法改正されて上げていい範囲が狭まるらしい。

>>62
軽トラに乗ってる農家の爺婆に踏み違え事故が少ないのはマニュアル車だから説。

57 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:30:22.22 uSftn/rQ0.net
近場ならいい
五キロ以上はキツい
62 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:31:03.62 dhtfPQfH0.net
恥ずかしながらオートマの軽トラを未だに運転したことなくて
農家の軽トラを運転頼まれるが10年以上も昔の軽トラなのでマニュアル車だわ
軽自動車自体のリスクだが正面衝突したらモロに全身だからなぁ
63 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:31:03.87 1K172t5J0.net
バイクよりはでかいからバイク乗りにはごっつく感じるのかも
65 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:31:22.97 ip+FkL+90.net
しょせんおもちゃ
66 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:31:34.73 bQlOLl1N0.net
某県へ行ったとき明らかに重量オーバーなもんを乗っけてたの見てびびった
意外にパワーあるんだな
しかもATだったから尚驚き
70 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:32:30.58 pYgkeVpH0.net
外車も持ってるが軽トラばっか乗ってる
71 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:33:15.41 EDoQbq5Q0.net
>>45
19年後
72 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:33:17.33 7ZCmJHfK0.net
軽自動車税年5000円だもんな
2年車検だし
うらやましいわ
73 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:33:55.32 jTo7RQQ10.net
ケイトラ娘はまだですか?
74 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:34:17.00 kZnhE0k+0.net
軽トラの良さは分かるけど
なにも知らない人にこんな物売るのはよくない
78 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:35:14.31 Nb3KWhEB0.net
テント張れば家になるしな
83 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:37:11.31 KkPBsI+U0.net
軽トラなんか10分以上乗りたくないわ
振動ダイレクトで疲れるだけだし
あんなもん趣味で乗れるかよ
87 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:37:30.75 zi9mAgng0.net
もうテント虫でええやん
91 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:38:32.45 KxNRtwix0.net
チョーセンジンが盗んだ豚や野菜を積むのに最適
93 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:38:45.05 cKskLKTC0.net
高速道路を60km/h程でトロトロ走られるとイライラするわ
94 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:38:48.49 QjTy2U/n0.net
>>89
可愛い?
年寄りが田舎道を爆走してる印象しかないが
95 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:38:50.89 pZxY/qfA0.net
荷台はホロ付けると便利よ
まるっきり運送屋だが
143 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:46:57.38 uynTAusU0.net
オシャレじゃないけど小回り効いて荷物乗せられるし2人乗り以外の欠点はないよね
170 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:52:25.01 B9f75KqI0.net
埼玉の仙人でみた
209 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 15:58:17.80 Px+4HIca0.net
オシャレは無いし一家となると乗るのも無理だろw
296 :ニューノーマルの名無しさん 2021/06/23(水) 16:13:56.37 GrZuulvs0.net
乗り心地はあんまりよくなくて長時間の運転は持たないけどな
目次