【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移
http://www.moneypost.jp/717137/image/2
「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」
都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。
すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。
「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」
4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。
「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」
そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。
続きはソース元にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb44f3c53105d169e7eb57297f2010bb73c6b1c4
★1 2020/10/24(土) 21:54
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603553641/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603560679/
夏のボーナス減った分は自分の実家から
冬のボーナス減った分は義実家からって援助してもらえば乗り切れるでしょ
生前贈与がわりにもなるし、相続税考えたらお互いメリットしかない
家はそうしてる、まじおすすめ
<公営住宅は大前提として低収入じゃないと入居出来ないし、収入制限がある(勿論下の方の)>
だからな。
誰でも入れる訳じゃないし、普通のリーマン以上なら先ず入居すら出来ない。
また、住宅困窮者用という主旨なので持ち家がある人間は絶対に入居出来ない制限もある。
要は現在賃貸の方じゃないとそのまま移行すら出来ない物件。
あまり参考にはならんよ、多くの人は。
>>>51
>自治体ごとに違う
いやいやw
基本形や原則で書いてくれないとそれこそ何の参考にもならんよw
例えば大阪では3代に渡って住んでる一族がワラワラ居るとかあっても他の土地では違うんだし。
そして一番の大元は市営住宅安いよ!てのを入居制限とか知らないで喧伝してんじゃないのかい?
てレスからなのを忘れんで欲しい。
安定した給料なんてもんはな所詮幻想なんだよ
多くの企業が売上激減してるのにボーナスなんて例年のように出るわけないわな
雇われないと飯食えない労働者階級の
無能社畜憐れww
暮して行けねえよ
今どき民間住宅ローンで固定なんていませんが?
で、ボーナス払いと返済比率は関係ないですが?
コドおじはチンカス掃除でもしとれ🤪
「今は買うな時期が悪い」はあらゆる買い物の相談に必ずぶつけられる常套句だからな
一応その論拠には耳を傾けるべきだろう
たまに本当に理に適ってる事を言ってることがある
本当にたまーにだけど・・・・
儲かるどーのの前にまず自分たちの食い扶持確保だよ
もう世界的に「他人に頼れない時代」に突入してる
金を出しても売ってない、それを自覚しないと
知り合いに中小企業勤めの平社員で自己破産から8年目で新たに3000万の住宅ローンを組めた人がいるんだけど
よく退職金使って完済する人もいるけど、退職金は年金もらえるまでの大切な資金。退職後も働くのしんどくないですかw
会社から賃貸補助でるなら賃貸アパート暮らしが得だと思うよ。
もれは公務員だけど、土地は親からもらってウワモノだけですんだからかなり、楽でした。